おしらせ |
2015/11/26 |
|

22号 23号
画像を押すと記事を読む事ができます。 |
-ダイジェスト-
7月1日(月)の会社側の回答に対し、3日の日に、早田弁護士に問題点について相談をしました。その日に、春日部労働基準監督署の上岡監督官にも相談しました。
その問題点は、1.「固定月給制」から「日給月給制」への労働条件変更は明らかな不利益変更ではないのか。
2.職種変更を伴う配置転換であり、合理的で業務上必要な配置転換とはいえない~
詳しい内容は、上のメニューより
ないてたまるかをご覧ください。 |
|
おしらせ |
2014/11/06 |
|

画像を押すと記事を読む事ができます。 |
-ダイジェスト-
8月10日(日)、この日は第7回ユニオンネット・埼玉の定期大会が、与野にある下落合コミュニティ―センターにおいて開催され、組合員・来賓を含めて21名が参加されました。定期大会が始まる前に、問題提起の講演を、早田弁護士によって「労働法制の改悪」というテーマで、40分行われました。
詳しい内容は、上のメニューより
ないてたまるかをご覧ください。 |
|
報告 |
2014/08/27 |
第7回・ユニオンネット埼玉定期大会報告!
第7回 ・ユニオンネット・埼玉の定期大会が、与野市にある下落合コミュニティ―センターにおいて開催され、組合員・来賓を含めて21名のご参加がありました。
定期大会が始まる前に、「労働法制改悪に抗して!」とテーマを題し、銀座通り法律事務所の早田
賢史 弁護士に、約40分の講演を行っていただきました。
第186通常国会で、労働者派遣法が官僚のミスで廃案となったが、秋の国会では再提案がされるでしょう。
安倍内閣が進める3本の矢のアベノミクスを支えている、私的諮問機関は、産業協力会議・規制改革会議等を議論しているが、"労働側の代表を入れない"という不均衡な状況で推し進めている。
安部首相は、「従来の時間ではなく、成果で評価する制度を導入する」と強調するが、時代に逆行する考え方で、到底認めるわけにはいきません。
ご来賓の、全労協・議長の金沢さんをはじめ、JAL争議団の鈴木さん、全労済の田畑さんから、お祝いと激励の挨拶を頂戴しました。
また、大会に際して、新社会党・松枝委員長・茨城ユニオンの小林委員長・神奈川ワーカーズユニオンの高久委員長・千代田ユニオンの岩本委員長・毛利さん・群馬のユニオン絆からも激励のメッセージをいただきました。
今回の大会では、ユニオンに加入するため、山本さんが参加してくれました。
新しい仲間がまた1名増えたことになります。
今後のお活躍が期待されます。
ユニオンネット・埼玉の規約の変更(組合員の退会の手続き、解決金の取り扱い)等も討議され、第1回の執行委員会で検討することになりました。
|

全労協・金沢議長の激励のあいさつ |

早田弁護士の労働法制改悪の講演 |

今回、加入の決意を述べる山本さん |

JAL争議団を代表して挨拶する鈴木さん |
|
おしらせ |
2014/06/14 |
|

画像を押すと記事を読む事ができます。 |
-ダイジェスト-
15:00に法廷が開廷され、裁判官から判決文が読み上げられる。
外の正門前では、カメラを構えた新聞カメラマンたちが、今か今かと青年弁護士の来るのを待ち構えている。
15:10頃に一人の男性が白い生地に書かれた巻
紙を開いて小走りに走ってくるのが見えた。
「不当判決」と書かれた、四文字が目に飛び込んできました。
詳しい内容は、上のメニューより
ないてたまるかをご覧ください。 |
|
おしらせ |
2014/06/12 |
|
 |
詳しい内容は、
こちらのPDFファイル
をご覧ください。
PDFファイルを見るには、ADOBE社の
アクロバットリーダーが必要です。
こちらよりダウンロードできます。
 |
|
報告 |
2014/05/03 |
第85回・日比谷メーデーに怒りの7千人が集結!
5月1日、天候に恵まれた日比谷公園・日比谷野外音楽堂には、怒りの7千人が結集しました。
安部首相は、「労働者への無謀な長時間労働と残業代をチャラにしたうえの評価制度の導入」によって、差別賃金と労働強化の上に立って、ますます非正規労働者と正規労働者との対立をあおり、結果的には、資本家の利益を最大限守るという政策を矢継ぎ早に実施しようとしています。
私たちはこの暴挙をストップさせなければなりません。
万国の労働者よ団結して闘おう!
|

日比谷野外音楽堂に集結する労働者たち |
|
おしらせ |
2014/04/26 |
HIBIYA(85th)MAYDAY
二つのお知らせがあります。
1つ目は5・1メイデーの開催。2つ目は執行委員会です。
|

みなで団結しましょう! |
◆5月1日(木)
場所:日比谷野外音楽堂
(旗を立てて。会場中央後ろで待つ)
時間
・開場9:05~
・開会9:50~
・デモ11:00~
皆さんの参加をお持ちしてます。!
◆4月26日(土)15:00~
浦和パルコ9階・執行委員会を開催します!
積極的に参加してください。
|
|
報告 |
2014/03/17 |
3・15 脱原発集会報告
●晴れわたった、日比谷野外音楽堂に5,500名(主催者側発表)の参加者を迎え、女優の木内みどりさんが高らかに開会を宣言してはじめられた、3・15脱原発集会、福島から、武藤類子さんの現地報告があり、26万人中、小児甲状腺がん「悪性ないし疑い」75名になったことが報告されました。
また28年には、県が三春町に「環境創造センター」が作られるが、そこで子供たちに、放射能や再生エネルギー、産業廃棄物がどのように教えられるのかという心配もあると述べられたのが印象的でした。
●呼びかけ人の一人である大江健三郎さんは、
「原子力規制委員会が現在審査中の九州電力の川内原発(鹿児島県・薩摩川内市)が再稼働するようだ。
今までにこの問題でだれ一人責任をとっていない。
責任の取り方に2通りあると思うが、(1)うまくいかなかったから責任をとる。
(2)困難だからと責任を取らないと次代の子供たちに申し訳ないと人間らしい責任の取り方がある。
私は残りの人生を脱原発で全うしたい。」
●続く澤地久枝さんは、
「今福島の人を救えなくて、オリンピックができますか、原発は皆さんが捨てると言えばいいんです。
国家的に辞めるという声明を出させることです。」
●元宇宙飛行士の秋山豊寛さんは、
「シイタケ栽培でセシウム汚染したシイタケは、一生汚染されたシイタケしかできない。」
●被ばく労働を考えるネットワークのなすびさんは、
「汚染労働者は、1日2時間以上の労働が禁じられているのに、1日8時間労働のほかに朝2時間・夕方2時間の残業を毎日強制的にやらされていました。
これは被ばくすることを前提に働かされていたということです。」
と述べました。
●閉会挨拶は、鎌田 慧さん
14時30分~デモ出発・・・日比谷野音~東電前~数寄屋橋~鍛冶橋駐車場で流れ解散しました。
|
鎌田 慧さん |

澤地久枝さん |
|
おしらせ |
2014/02/25 |
フクシマを忘れない!さよなら原発
3・15 脱原発集会
福島原発事故から三年。
この三年間、目には見えず匂いもないものに、故郷を追われ、蝕まれ、怯える日々を過ごしてきました。
人々の輝かしい未来を幻想してつくられた原子力発電は、大きな負債を未来に背負わす化け物であることを、今や多くの人々は確信しています。
原発は人が作り出したものであり、この化け物と対峙し続けることは、私たち自身と未来に対する責任です。
力強く呼びかけていきましょう!脱原発の声を。
|
 |
日にち:
2014年3月15日(土)12:30開場
場所:
日比谷野外音楽堂
(←クリックすると地図)
〈東京メトロ「霞ヶ関駅」・都営地下鉄「内幸町駅」下車〉
13:00~ オープニング
真相の噂〈コントグループ〉岡大介(カンカラ三線)
13:30~ 開演 司会:木内みどり
・福島からの報告 武藤類子(ハイロアクション福島)
・呼びかけ人アピール
内藤克人、大江健三郎、鎌田慧、澤地久枝、
被ばく労働者のアピール、原発再稼働の現地報告
14:30~
デモ出発(銀座方面) |
|
報告 |
2014/02/14 |
2014ユニオンネット・埼玉新春旗びらき報告
ユニオンネット・埼玉の旗びらきが、2月2日、久喜市の本町6丁目・道合会館で行われ、12名の組合員が参加して行われました。
総合司会に、茂木書記長が式次第に沿って進行を担当し、第1部は、千代田ユニオンの毛利孝雄さんの「沖縄の思い、沖縄への思い」という講演があり、毛利さんが沖縄大学在学中の体験をもとに、沖縄の抱える様々な問題をプロジェクターを通して解説してくださいました。
第2部は旗びらきが行われ、渋谷委員長挨拶、矢島副委員長の乾杯、初めてのH・Jさんの新組合員紹介があり、自分がどんな経緯をたどって、ユニオンネット・埼玉に加入したかが、報告されました。
参加者の自己紹介があり、その中で、今回の旗開きで是非「お力をお貸しください」ということで参加されたA・Kさんから、夫の「ストレス自殺」で、現在、日本郵政を提訴し裁判闘争中の事件で闘っている訴えがありました。
途中から、遅れてきた、早田弁護士のあいさつをいただき、17時まで懇親が行われ、最後に委員長の団結ガンバロウで閉会しました。
|

旗開きの様子

お世話になっている早田弁護士

2014ユニオンネット・埼玉 新春旗びらき
|

沖縄の話をした毛利さん

夫のストレス自殺、日本郵政を提訴した奥さん! |
|
お知らせ |
2014/02/14 |
「労働者の権利」出版のご案内!
「労働組合運動入門」「社会の仕組みと労働者」につづく山下俊幸さんの3冊目のブックレットが出ました。
このブックレットは、山下さんが国鉄闘争以来、各地の講演で質問を受けたことを中心に、書きためたものに加筆したものです。
労働相談の実務の手引き、学習会のテキストとして活用してほしいと思います。
ユニオンネット・埼玉で扱います。
1部500円のところ450円でお分けします。
|
 |
申し込み先:
ユニオンネット埼玉
メール:
info@union-net-saitama.org
電話:
0480-31-6500
携帯:
080-5504-5801
FAX:
0480-22-0019 |
|
お知らせ |
2014/01/27 |
2014年ユニオンネット・埼玉新春旗びらき開催!
2014年の新春を迎え、ユニオンネット・埼玉の旗びらきが、下記の通り開催されます。
組合員の皆さん!1年の計は元旦にあるといわれています。
年のはじめくらい、仲間とおしゃべりしながら、今後のことについて話し合うのもいいものではないでしょうか。
お待ちしています。
|
 |
日時:
2014年2月2日(日)12:00~
場所:
久喜市本町6丁目・道合会館
講師:
毛利孝雄「沖縄の思い、沖縄への思い」
会費:
2000円 |
|
機関誌などのPDFファイルを見るには、ADOBE社のアクロバットリーダーが必要です。
以下のアイコンよりダウンロードできます。
 |